会場周辺の地図 (図中, 6番のビルです)
| 09:15 - 10:45 [数値処理] | |
|---|---|
| (1) | DQGMRES(m,k)法とその前処理について |
| 大澤史典, 佐藤拓郎, 野寺隆(慶大) | |
| (2) | Euler定数の多倍長高速計算法 |
| 平山弘, 佐藤創太郎(神奈川工大) | |
| (3) | FFTを用いた球面上の非圧縮性流体方程式の高速解法 |
| 服部啓太, 石黒貴之, 須田礼仁, 杉原正顯(名大) | |
| 10:45 - 11:00 (休憩) | |
| 11:00 - 12:30 [並列処理言語と負荷分散] | |
| (4) | 並列処理言語CLIPの実装と評価 |
| 柳瀬龍郎, 奥川峻史(福井大学) | |
| (5) | 短距離並列分子動力学法シミュレーションにおける動的負荷分散法の性能評価 |
| 林亮子, 堀口進(北陸先端大) | |
| (6) | JavaPM/MyrinetとSORBの性能評価 |
| 岡崎史裕, 松田元彦(新情報住友金属), 入口浩一(新情報) | |
| 12:30 - 13:30 (昼食) | |
| 13:30 - 15:30 [HPF] | |
| (7) | HPF/JAベンチマークプログラムを用いたHPFの性能評価 |
| 水見俊介, 高橋俊(日立製作所) | |
| (8) | 異機種並列分散システムにおけるHPFプログラムの実行と評価 |
| 荒木拓也, 松浦健一郎, 村井均, 末広謙二, 小西弘一, 妹尾義樹(新情報NEC) | |
| (9) | Cenju-4におけるHPFの評価 |
| 高橋正樹(原研), 末広謙二, 妹尾義樹(NEC), 横川三津夫(原研) | |
| (10) | HPFによる実用コードの並列化とその性能評価 |
| 坂上仁志, 小川雄三, 高橋豐 (姫工大) | |
| 15:30 - 15:45 (休憩) | |
| 15:45 - 17:45 [最適化手法] | |
| (11) | 実行時再コンパイルによる並列プログラムのメモリ割り付け最適化 |
| 村井均, 荒木拓也, 松浦健一郎, 末広謙二, 妹尾義樹(新情報NEC) | |
| (12) | データ並列言語の通信生成方式とマルチグリッド法への適用 |
| 太田寛, 西谷康仁(新情報日立) | |
| (13) | 非構造メッシュ用Block ILU前処理付き反復法のベクトル化手法 |
| 丸山訓英, 鷲尾巧, 土肥俊(NEC) | |
| (14) | スパースソルバにおけるコピー削減方式 |
| 山本有作(日立), 猪貝光祥(日立超LSIシステムズ), 直野健(日立) | |